商品名 正活絹 絹先丸ソックス 商品紹介 ・正活絹(せいかつけん)とは、冷えとり健康法を開発した進藤義晴先生が監修した冷えとり専用靴下。
 ・シルク100%。
 ・冷えとり重ね履きに適した天然繊維100%。
 ・ゆったり編み目で締め付けない。
 ・10枚以上の重ね履きにも対応。
 ・汗をかいても蒸れずにさらっと快適。
 ・シルクは消臭効果があり、嫌な臭いも防止します。
 ・ゆるゆるゆったりなので一番外側には一般的な子供用ソックスを履いて脱げ防止してください。
 カラー ホワイト 白 キナリ カテゴリ シルク先丸 シルク先丸ソックス シルク100% 絹100% 絹先丸靴下 キッズ 子供 男の子 女の子 幼児 子ども 子供 ベビー 蒸れない 靴下 冷えとり靴下 冷え取り靴下 暖かい 正活絹 せいかつけん JN 温活 温活グッズ 冷え性 グッズ 冷え性 靴下 冷え対策 就寝用 あったか靴下 絹100% シルク100% 天然繊維100% 春 夏 秋 冬 冷えとり健康法 冷え取り健康法 日本製 メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています真面目だけどゆったりたるたる… 本物の冷えとり靴下 上半身より下半身の方が体温が低ければ冷え性です。
 その温差をなくせば万病が治るというのが「冷えとり健康法」。
 下半身を徹底的に温めます。
 その為に欠かせないのが冷えとり靴下。
 正しい重ね方で何枚も履きましょう。
 冷えとり健康法を開発した進藤義晴先生が監修した唯一の冷えとり靴下です。
 化繊が入っていないので、本格的な冷えとりに適しています。
 しかし、子供用としてはゆったりしすぎて脱げやすいです。
 昼間は動きやすさを重視した靴下を履き、 就寝時は正活絹をたっぷり重ね履く、など使い分けてください。
 ≫進化する正活絹 もっと履きやすい冷えとり靴下を! 16cmは生まれたときからご使用いただけます。
 かかとは合わないので無視してください。
 18cmは幼稚園〜小学校低学年向け。
 足の小さな成人女性にはどうか?と試したところ 21.5〜22.5cm(22.5cmの場合、足幅狭い人のみ)が限界です。
 ぴったりとした着用感で、正活絹の持ち味のゆったりした着用感にはなりません。
 16cm:踵から履き口まで12cm、踵からつま先まで13.5cm 18cm:踵から履き口まで13.5cm、踵からつま先まで18cm M: 踵から履き口まで15cm、踵からつま先まで20cm 商品ページリンク (1,3)絹先丸 (2)ウール先丸 子供用 内絹外綿 冷えとりソックスのご購入はこちら >>総丈22cm 赤ちゃんから ≫総丈26cm 小学校低学年まで ≫総丈33cm 靴下を最低4枚重ね履き。
 これが一番良いのは分かっています。
しかし動き回るようになったら脱げてくるのが困りもの。
 なので昼間は割り切ってシルクソックス1枚、その分夜にしっかり重ね履きをしましょう。
 昼:脱げにくい足底パイルのシルクソックス 夜:正活絹 絹先丸(16cm)、正活絹 ウール先丸(16cm)、子供用内絹外綿超ロング、レッグウォーマー(私物) 関連ブログはこちら 赤ちゃんの冷えとり重ね履き(18/05/18) 赤ちゃんの冷えとり(18/05/14) ■進藤義晴、進藤幸恵『女性のためのもっとちゃんと「冷えとり」生活』 P111 「なぜ生まれたばかりなのに冷えているのか?」という疑問もあるでしょうが、赤ちゃんも心臓は上半身にありますね。
上下の温度差はあるわけです。
 赤ちゃんが生まれたら、すぐに大人と同じように靴下を履かせてください。
最初は足の指が開いていませんので、五本指の靴下は無理ですから、先丸の大人用の靴下でかまいません。
靴下が大きすぎて、股のあたりまでくるでしょうが、レギンスやレッグウオーマーも兼ねられていると考えれば良いです。
大人と同じように、4枚以上重ねて、最後に赤ちゃん用の靴下を履かせてください。
 「赤ちゃんは足の裏で温度調整するから裸足が良い」なんて誤解している人もいますが、そんな心配は不要ですので、しっかりと頭寒足熱の状態にしてあげてください。
 商品名 【正活絹】絹先丸ソックス 製造国 日本(岐阜県) 素材 絹100% 丈 16cm:踵から履き口まで12cm、踵からつま先まで13.5cm 18cm:踵から履き口まで13.5cm、踵からつま先まで18cm ※ロット差あり 冷えとり 冷えとりをしっかりやって効果を実感したい方へ。
 やる気満々な方はここから試して頂いても全然大丈夫です。
 注意 [正活絹Q&A] ご購入前に必ずお読みください。
冷えとり健康法・サイズについて・よくある質問など ●重ね履き専用靴下です。
薄いので1枚で履くとすぐに穴が開きます。
 ●毒出しにより穴が開く事が多々あります。
絹先丸は開きやすいです。
繕って履いていただけます。
 【洗濯】絹は中性洗剤を使ってネットに入れて洗ってください。
 洗濯後は形を整えて陰干ししてください。
 ※漂白剤、乾燥機のご使用はお避けください。